次回は松尾先生(9月)中務先生(10月)の予定


第190回 14.09.30 松尾安浩パーキンソン病とメラノーマで関係するタンパク質

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<過去の分子生物学セミナー一覧>

第189回 14.06.04 丸田隆典 プラスチド(色素体)に由来するシグナル伝達系と植物の生理応答

第188回 14.04.23 林 昌平 放線菌のリボソームを用いた2次代謝産物生合成

第187回 14.03.20 上野 誠 植物の病害応答に関する研究について

第186回 13.10.22 城 惣吉  ダイズ根粒菌の環境適応機構と群集構造に関する研究

第185回 13.08.08 西村浩ニ シロイヌナズナにおけるブラシノステロイド受容体のエンドサイトーシス

第184回 13.06.10 宋 相憲 反芻動物の脂肪細胞に関する研究

第183回 13.04.03 児玉有紀 細胞内共生(二次共生)の成立機構の解明

第182回 13.01.29 川向 誠 タンパク質の品質管理機構ー翻訳制御ー

第181回 12.12.26 戒能智宏 出芽酵母のアミノ酸代謝とストレス耐性 

第180回 12.11.30 木原淳一 植物の紫外線受容体UVR8

第179回 12.10.24 秋廣高志 イネでできること・できないこと-リソースやデーターベースの整備状況について-

第178回 12.09.26 松尾安浩 分裂酵母でのリン脂質の役割

第177回 12.07.30 丸田隆典 活性酸素種を介した植物のストレス応答機構

第176回 12.06.18 江角智也 植物のNa+/H+アンチポーター遺伝子とその働き -耐塩性とNa+,K+ホメオスタシス-

第175回 12.05.24 中務 明 RNAサイレンシングによる花の模様形成

第174回 09.09.30 上野 誠 植物による病原体の認識・応答メカニズム

第173回 09.07.31 中務 明 育種分野におけるDNAマーカーの開発とその応用

第172回 09.06.09 井藤和人 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumの比較ゲノム

第171回 09.04.27 戒能智宏 マイクロアレイを用いた酵母遺伝子発現解析の実際

第170回 09.03.05 石川孝博 アスコルビン酸生合成研究の現状

第169回 09.01.26 麻生佑二 グラム陽性細菌の生産する抗菌性ペプチド、バクテリオシンの作用耐性機構

第168回 08.10.31 松崎 貴 毛周期調節のカギを握るBone morphogenic protein (BMP)

第167回 08.09.29 秋廣高志  ストレス社会で闘う植物にGABA

第166回 08.06.30 木原淳一 Aspergillus nidulansの赤色光受容体Phytochrome

第165回 08.05.30 大島朗伸 増殖期に依存した補償溶質の切り替え

第164回 08.04.18 地阪光生 DHAの視細胞保護機能

第163回 07.12.05 川向 誠 細胞内エネルギー状態を感知するAMPキナーゼの構造と機能

第162回 07.07.24 中川 強 植物ペプチドホルモン

第161回 07.06.05 赤間一仁 花成ホルモン(フロリゲン)に関する最近の話題

第160回 07.05.02 上野 誠 Alternaria属菌の生産する宿主特異的毒素について

第159回 07.04.09 長屋 敦 植物の病原体認識にかかわるNBS-LRRタンパク質の話題

第158回 07.03.05 中務 明 カキの甘渋性に関する最近の知見 

第157回 07.01.29 尾崎浩一  眼におけるビタミンA代謝経路

第156回 06.12.12 井藤和人 生物膜形成における異種細菌間のクオラムセンシング によるコミュニケーション

第155回 06.10.31 石川孝博 植物ビタミンE生合成経路の全容

第154回 06.09.28 麻生佑司 ランチビオティック生合成に関与する異常アミノ酸形成酵素の機能

第153回 06.08.29 松崎 貴 胚性幹細胞(ES細胞)の未分化性を決める遺伝子

第152回 06.07.27 片山 諭 GFPシステムを活用した細胞内イメ-ジングの挑戦

第151回 06.06.30 木原淳一 病原微生物の形態学的切り替えに関わる最近の話題

第150回 06.05.01 大島朗伸 Arginine inhibits Na+ -driven flagellar motors of alkaliphilic Bacillus 

第149回 06.04.06 地阪光生アブシジン酸受容体:花形成誘導の分子機構について

第148回 06.03.02 中川 強 ジベレリン受容体

第147回 06.01.11 川向 誠 減数分裂期の染色体分配機構

第146回 05.11.29 赤間一仁 細胞内における転移RNAの輸送に関する最近の話題

第145回 05.11.02 上野 誠 NPR1過剰発現イネでのサリチル酸経路の関与する細胞死と抵抗性誘導について

第144回 05.09.29 長屋 敦 エイコサペンタエン酸とアスピリンの同時摂取により生成する抗炎症性プロスタノイドRvE1のレセプター

第143回 05.08.25 中務 明 自然突然変異とレトロトランスポゾンーブドウの枝変わりに関して

第142回 05.08.01 田中克典 RNAによるクロマチン構造変換のメカニズム:第4番目の核内RNAポリメラーゼの発見

第141回 05.06.29 井藤和人 Dehalococcoides ethenogensの水平伝達による還元的脱塩素遺伝子群の獲得

第140回 05.06.01 木原淳一 転写翻訳フィードバックを伴わないシアノバクテリアの概日リズム

第139回 05.04.08 西村浩二 植物の防御応答系の調節に関わるクロロフィル分解酵素について

第138回 05.02.28 松崎 貴 Galectinは細胞の増殖・分化にどう関わっているか?

第137回 04.12.27 大島朗伸 細胞外に添加したグリシンベタイン及び類縁物質による枯草菌の耐熱化

第136回 04.11.09 地阪光生 エイコサノイド特異的な不活性化酵素の構造と機能

第135回 04.08.09 中川 強 植物の気孔発達を制御するMAPKKK

第134回 04.06.30 川向 誠 たんぱく質のジスルフィド結合形成機構

第133回 04.05.31 石川孝博 高等植物アスコルビン酸の生合成

第132回 04.04.28 赤間一仁 最近植物で見つかったGABAの新規機能について

第131回 04.02.27 長屋 敦 植物のmicroRNAによる遺伝子発現制御

第130回 04.01.26 中務 明 ガーベラのアントシアニン生合成系の制御機能

第129回 04.01.09 田中克典 染色体凝縮に必要な新たなコンデンシン複合体の発見

第128回 03.12.05 井藤和人 ゲノム情報を利用したバイオレメデーション

第127回 03.10.09 木原淳一 アカパンカビの概日リズムにおける初期制御機構

第126回 03.09.10 西村浩二 植物の病原防御応答の情報伝達因子NPR1-サリチル酸経路とジャスモン酸経路のクロストーク-

第125回 03.08.05 松崎 貴 Eph-Ephrin系による細胞分化制御

第124回 03.06.26 大島朗伸 Halomonas elongataの浸透圧調節におけるK+の新たな役割について

第123回 03.05.27 西川彰男 筋分化と決定に関わる分子および筋幹細胞について

第122回 03.04.07 澤真知子 分子時計と系統樹

第121回 03.03.06 地阪光生 オキソ型エイコサノイド(oxo-ETE)の生成と生理作用の発現機構

第120回 03.02.05 中川 強 植物の受容体型キナーゼによる信号伝達

第119回 02.12.26 川向 誠 分裂酵母のゲノミックス

第118回 02.12.05 山本達之 顕微ラマン散乱分光法による細胞のin vivo測定

第117回 02.10.31 石川孝博 植物はセレノタンパク質を生合成できるか?

第116回 02.09.26 赤間一仁 Agrobacterium tumefaciensを巡る最近の話題

第115回02.08.28 下野久美子 尿中8-isoprostane/8-epi-prostaglandinF2alfaは生体内の酸化ストレスの良い指標である

第114回02.07.19 濱田賢作 光合成反応中心の構造と機能

第113回02.06.28 長屋 敦 SREBP(ステロール調節エレメント結合タンパク質)

第112回02.05.28 中務 明 トマトのripening inhibitor(rin)遺伝子座にある果実の成熟に必要なMADS遺伝子

第111回02.05.02 澤 嘉弘ハ 分子ツールとしてのファージディスプレイシステムの有用性

第110回02.04.03 横田一成 Gene that mediate or counteract high-fat giet-induced adipocyte hypertrophy and insulin resistance

第109回02.02.12 田中克典 酵母のプロテオミクス

第108回01.12.27 井藤和人 αーケトグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼによる2,4-Dの分解

第107回01.11.30 木原淳一 青色光受容体Phototrophin

第106回01.10.30 西村浩二 脂肪組織のアポトーシス誘導因子ガレクチン12

第105回01.09.28 松崎ハ 貴 毛髪形成とWntシグナル

第104回01.09.07 大島朗伸 Bacillusにおける好アルカリ性のナトリウムイオン依存性について

第103回01.07.31 西川彰男 ホヤの筋分化をきめる卵細胞質中の因子(macho-1)について

第102回01.07.03 地阪光生 ロイコトリエンA4加水分解酵素の構造と機能

第101回01.05.31 中川 強 植物の性決定ーSEX determination in plant (cucumber)

第100回01.04.10 澤真知子 形態進化とHOX遺伝子

第99回 01.03.02 川向 誠 Ras結合タンパク質の構造と機能

第98回 01.01.31 山岸真澄 植物レトロトランスポゾンの最近の話題

第97回 00.12.27 石川孝博ハ 光合成電子伝達系による遺伝子発現制御

第96回 00.11.22 山本達之 2次元相関赤外分光法によるAvidinおよびAvidin-Biotin錯体の2次構造変化の測定

第95回 00.10.23 赤間一仁 アラビドプシスのゲノム研究の最近の話題:ファンクショナル・ジェノミクスを支える形質転換技術について

第94回 00.09.18 長屋 敦 スフィンゴ脂質と血管新生

第93回 00.08.30 濱田賢作 Tn5 synaptic complex transposition intermediate

第92回 00.07.24 中務 明 エチレン応答遺伝子の発現制御機構

第91回 00.06.14 中川 強 植物の葉を誘導する細胞壁タンパク質エクスパンシン

第90回 00.05.31 澤 嘉弘 タンパク質のDirected Evolution|

第89回 00.05.01 横田一成 IkB kinase はCyclopentenone prostaglandin によって直接、阻害される

第88回 00.04.05 木原淳一 青色光受容体Cryptochrome

第87回 00.02.25 西村浩二 アポトーシス核クロマチン凝集因子-Acinus-

第86回 00.01.31 松崎ハハ 貴ハ 毛包形成の初期過程に関わる遺伝子ー毛はどうして一定の間隔で生えるのかー

第85回 99.12.27 大島朗伸 バクテリアの細胞分裂

第84回 99.12.03 地阪光生 リポキシゲナーゼと情報伝達

第83回 99.10.27 川向 誠 シグナル伝達系分子の構造生物学

第82回 99.10.05 山岸真澄 数多ある植物の抵抗性遺伝子はどのようにしてできたか

第81回 99.08.26 澤真知子 ショウジョウバエの減数分裂

第80回 99.06.24 田中克典 テロメア損傷によるアポトーシスの誘発

第79回 99.05.25 石川孝博 植物の耐病性と活性酸素に関して

第78回 99.04.23 山本達之 骨とハイドロキシルアパタイトの相互作用の分光学的研究

第77回 99.03.26 長屋 敦 酸化LDLを取り込んだマクロファージの泡沫細胞への分化

第76回 99.02.08 濱田賢作 HIVの構造生物学研究

第75回 98.12.28 澤 嘉弘 タンパク質のジスルフィド結合形成

第74回 98.12.02 横田一成 脂質メディエーターのロイコトリエンB4による細胞膜と核内の受容体を介する細胞内情報伝達機構

第73回 98.10.30 西村浩二 二成分制御系two-component system:原核生物から真核生物までに広く存在する情報伝達系

第72回 98.09.21 澤真知子 ショウジョウバエの学習

第71回 98.08.20 大島朗伸 好アルカリ性細菌に見出された新規の呼吸機構について

第70回 98.06.30 西川彰男 A caspase-activated DNase that degrades DNA during apoptosis and its inhibitor ICAD

第69回 98.05.21 地阪光生 リポキシゲナーゼの構造と反応特性

第68回 98.04.14 川向 誠 ストレス感受性シグナル伝達系について

第67回 98.03.10 田中克典 ubiquitin-related modifier

第66回 98.01.27 中川 強シロイヌナズナのトライコーム形成について

第65回 97.12.26 山本達之 タンパク質のフォールディングの物理について

第64回 97.11.04 長屋 敦 リノレン酸欠損のシロイヌナズナ

第63回 97.10.03 濱田賢作 RASとGAPの構造に基づくGTPase活性

第62回 97.07.25 澤真知子 ショウジョウバエの卵の前後軸はどのように決まるか

第61回 97.06.30 澤 嘉弘 タンパク質ータンパク質相互作用とプロリン残基

第60回 97.05.29 横田一成 脂肪酸関連物質のシグナルを伝達する転写制御系と脂肪細胞分化、肥満、糖尿病に関与する分子パラメーター

第59回 97.04.24 大島朗伸 F0-F1-ATPaseは回転している。

第58回 97.03.24 川向 誠 GTPase活性化タンパク質の3次元構造と機能

第57回 97.03.02 田中克典 テロメア長の制御について

第56回 97.01.21 中川 強 Cytokinesis in Higher Plants

第55回 96.12.27 長屋 敦 5ーリポキシゲナーゼの活性調節

第54回 96.11.29 濱田賢作 How does a T-cell receptor recognize infected cells?

第53回 96.10.25 澤 嘉弘 プリオンタンパク質

第52回 96.09.19 澤真知子 ショウジョウバエのtelomerase

第51回 96.06.29 横田一成 Prostaglandin synthase 1 or 2 gene disruption in mice

第50回 96.05.24 大島朗伸 微生物の浸透圧調節機構について

第49回 96.04.26 川向 誠 MAPキナーゼ経路

第48回 96.03.15 中川 強 Plant Potassium Channel

第47回 96.02.23 田中克典 DNAライセンス化による複製開始の制御

第46回 96.02.01 赤間一仁 生物間および細胞内における核酸の伝達

第45回 95.12.28 地阪光生 脳内脂質と睡眠誘導物質

第44回 95.10.31 濱田賢作 Proteasomeの構造と機能

第43回 95.09.28 澤 嘉弘 Cu/Zn SOD遺伝子の点突然変異と家族性筋萎縮側索硬化症

第42回 95.07.21 澤真知子 ショウジョウバエの性決定機構ーAlternative splicing

第41回 95.06.29 横田一成 新しい誘導型のプロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素(シクロオキシゲナーゼ)2型に関する研究他ーTowards a better aspirin

第40回 95.05.30 大島朗伸 腸内連鎖球菌Enterococcus hirae細胞内pH調節機構

第39回 95.04.21 川向 誠 RNAに作用するタンパク質

第38回 95.03.31 中川 強 植物ホルモンの信号伝達

第37回 95.02.28 赤間一仁 種子形成過程でのstarch branching enzymeの発現について

]第36回 95.01.27 地阪光生 ω-3脂肪酸デサチュラーゼと植物機能

第35回 94.12.27 濱田賢作 シャペロニンGroELの構造

第34回 94.11.22 澤 嘉弘 アミノアシルtRNA合成酵素の構造と機能

第33回 94.10.20 芦田裕之 アミノ酸生合成系酵素の制御機構

第32回 94.09.27 横田一成 リン脂質関連物質をめぐる生体膜輸送体と細胞応答

第31回 94.07.28 澤真知子 ショウジョウバエの減数分裂機構

第30回 94.06.07 大島朗伸 好冷性細菌研究の最近の動向について

第29回 94.05.24 川向 誠 細胞骨格と情報伝達について

第28回 94.04.22 中川 強 植物の光感知について

第27回 94.03.18 赤間一仁 高等植物の挿入突然変株の単離とその解析について

第26回 94.02.25 地阪光生 プロスタグランジンH2合成酵素1の反応機構

第25回 94.01.27 濱田賢作 タンパク質のX線結晶構造にみられる類似構造

第24回 93.12.27 澤 嘉弘 シャペロニン分子によるタンパク質再生機構

第23回 93.11.26 芦田裕之 アミノ酸生合成系酵素の構造解析

第22回 93.10.19 横田一成 プロスタグランジン関連物質のレセプターを介する細胞シグナル伝達系に関する研究について

第21回 93.09.16 大島朗伸 細菌の鞭毛モーターの駆動力について

第20回 93.07.26 川向 誠 細胞周期について(酵母遺伝学を中心に)

第19回 93.06.18 中川 強 タンパク質の輸送装置

第18回 93.05.27 地阪光生 植物リポキシゲナーゼとストレス応答

第17回 93.04.22 濱田賢作 Three dimensional structure of system I of photosynthesis

第16回 93.03.11 澤 嘉弘 アミノ酸配列情報の解析ー分子進化学的解析を中心として

第15回 93.02.16 芦田裕之 微生物の重金属耐性機構

第14回 93.01.19 横田一成 アラキドン酸カスケード関連酵素の分子生物学的アプローチ:ホスホリパーゼとリポキシゲナーゼ

第13回 92.12.15 澤真知子 ショウジョウバエの光受容細胞形成におけるシグナル伝達系

第12回 92.11.24 大島朗伸 Na+循環によるエネルギー共役について

第11回 92.10.20 川向 誠 酵母と動物のシグナル伝達系の比較

第10回 92.07.16 中川 強 サイクロフィリンの分子生物学

第 9回 92.06.23 地阪光生 植物ステロールと膜機能

第 8回 92.05.14 濱田賢作 タンパク質のX線構造解析ー基礎から最近の動向までー

第 7回 92.04.21 澤 嘉弘 アミノ酸代謝系酵素の構造と機能

第 6回 92.03.12 芦田裕之 セレノシステインのタンパク質への取り込み機構

第 5回 92.02.18 横田一成 細胞シグナル伝達に関わる脂質メディエーター生成系及びアラキドン酸カスケード関連の酵素、受容体の分子生物学的研究

第 4回 92.01.23 澤真知子 ショウジョウバエの形態形成

第 3回 91.12.12 大島朗伸 極限pH環境下で生育する細菌のバイオエナジティックスについて

第 2回 91.11.19 川向 誠 ガン遺伝子RASについて

第1回 91.10.24 中川 強 アラビドプシスを用いた高等植物遺伝子の解析