名前:細野耕司
出身:兵庫県
趣味:読書、音楽を聴く、時々ダーツ、時々チェス、寝る
座右の銘:臥薪嘗胆
よろしくお願いします
2011年6月19日
日曜でも頑張っている人達
「努力は必ず報われる」
ではまた
2011年5月24日
Y見くんの実験が進んでいるようで安心しました。
今後ますます期待してます!!
ではまた
2011年3月25日
3年半、ありがとうございました。
お世話になりました。
今後のご健勝を御祈りしております。
細野耕司
10.01.04 12:11
明けましておめでとうございます
09.12.31 12:57
雪です
めっちゃ積もりそうな雪です
予報では一週間ほぼ雪だそうです
今日はスポットアッセイの写真を撮りに来ただけです
憂鬱ながも仕方なく来たら20分経たないうちに吹雪になりました
現在、暇つぶし兼雨宿りとして書いてます
唐突ですが、とりあえず挨拶
今年もいろいろとお世話になりました
ありがとうございました
・・・・・
・・・はぁ
雪がやみそうにないので帰ります
というか、さらに酷くなりました
寒い
09.12.27 16:31
最近・・・というか、ここ3ヶ月程ですが読書が日課となってます
一日に短くても2時間、長いときには延々と
平均で3時間くらいかな、たぶん
休みに入ってからは5〜6時間くらい
いろいろと忙しい時期に何やってるんだろうと思いながらも止められない
ただ、実験とかその他諸々を犠牲にはしていない
まあ、当然ですが...
そんな感じでかなり充実してます、今
09.12.18 10:17
雪、くもり、吹雪 数分で一面まっしろ さすが松江
寒い、冷たい、痛い 静電気は地味に痛いので嫌です
流星群見れた人もいたようです
09.12.15 14:41
結局、双子座流星群は見れませんでした
こんな時に限って晴れないのが山陰
09.12.01 15:03
「約束の十二月」斉藤和義とか、この季節は歌曲が多い
歌の中では雪が降ってたりするのに
最近は日差しが強くて暑い、までいかなくても暖かい
ただ、昨日は月がとてもきれいだった
09.11.16 16:54
例年の事ですが、いつの間にか冬でした
最近、すごく冷えます
さすがに扇風機は片付けようかな
09.11.08 15:20
毎週土曜日はユビ抽の日とか言っていた去年が懐かしい
09.10.23 9:59
「やりたいこととやりたくねえこととが 思い通りにいかなくて
夢は何ですかと聞かれる事が この世で一番怖いと思えた」
タイトル忘れましたが長渕剛の歌です
今、そんな気分です
09.07.29 19:48
今年は冷夏になるようです
それも13年前の歴史的大冷夏並みだそうです
3年前?の冷夏もそうでしたが米不足が深刻になりようです
米は日本人の主食です
値段が高騰すると生活が苦しくなります
冷夏はいろいろと大変ですね
09.07.26 16:15
シェークスピアのリア王の一節にこんな言葉があります
「今が最悪のときだと言っていられる間は最悪のときではない」
自分よりも悲惨な姿のリア王を目の当たりにして、エドガーが言った台詞だったと思う
曖昧な記憶しか残ってないけど、読んだ当時は衝撃的だった
その当時はそういった人間臭い感じの本を読んだ事がなかったから余計に印象に残ってる
こういう台詞って今思うと、とても深くて重い言葉なんだと気付かされる
と、ふと思った
09.07.14 19:23
暑い
蒸し暑い
歩くのも辛い
やっぱり夏は嫌い
でも夏のビールは旨い
09.06.23 16:43
「二兎追うものは一兎をも得ず」
つまり・・・作業は一旦中止してデスクワークに励みます
09.06.21 20:11
「失敗ではない
うまくいかない方法を一万通り発見しただけだ」
トーマス・エジソン
つまり・・・最近よろしくないですね、いろいろと
09.06.05 11:09
「時間が万物の中で最も貴重なものであるとすれば、時間の浪費こそ最大の浪費である」
ベンジャミン・フランクリン
「節度ある生活の最大の成果は自由である」
エピロクス
つまり・・・去年の生活サイクルに戻そうかと思います
09.05.29 15:28
「一を以て之を貫く」 そんな人もいれば
「一を挙げて百を廃す」 こんな人もいます
つまり・・・プルシナーは間違っているかもしれない
09.05.12 16:20
『過去はいつでも過去より美しい』
アメリカか何処かのジャーナリストの言葉
『思い出は常に美化される』
何かの雑誌で読んだ言葉
つまり・・・昔話は楽しいね、ってことかな?(全然違います!)
09.04.18
13:48
『野火焼けれども尽きず 春風吹いて又生ず』
『青
山元動かず 白雲自ずから去来す』
とりあえず、頑張ってみます
反省文