生命工のMr.Blackこと(某先生命名)、坂東です。宜しくお願いします☆
職業:旅人
生年月日:19XX.04.12
身長:172cm
体重:ひ・み・つ
スリーサイズ(右から):95,56,89
趣味:ピアノを弾くこと、空を見ること、絵を描くこと、ドライブ、ツーリング、合気道
好きなもの:夕焼け空、ギンモクセイの花
嫌いなもの:面倒くさいもの、煩わしいもの、不機嫌な時に目に付くもの、パンダ(察して下さい……)
取得免許:普通自動車、大型二輪、大型自動車、大型特殊自動車
チャームポイント:黒、つぶらなヒ・ト・ミ
2005.02.15 よろしく
久方振りの更新となりました。
星に一番近い漢、坂東です。
この度、我が愛騎“隼號”は現在車検に出しておりまして、なんとも寂しい日々を送っている今日この頃です。
本当なら今日当たりウチに帰ってくるハズだったのですが、車検証のエンジン番号の部分が雨に濡れて破れてしまったらしく、再発行してもらうことになりまして、来週末まで待つことになってしまいました。
お世話になっている某赤男爵さんが代車を出してくれたので、買い物なんかは取り合えずできますが………。
という訳で今回はその代車のお話です。
今回お借りしたバイクは、「同じメーカーだから」ってコトで、バンディット250です。
ニーハンに乗るのは友人のバイク試乗させてもらったのを除けば初めてなので、ちょっとドキドキでした。
レッドゾーンは15000rpm!から。
メチャメチャ回ります。……そのかわり、発進で3000rpm以下でつなぐとエンストしそうになりますが(泣)
まぁ、いつもと違って安心してアクセルを開けていけるっていうのは、かなり新鮮な感覚で楽しいのですが、シャシーとか足回りは流石にプアな感じが否めませんね。
でも、それもご愛嬌といったところでしょうか。
軽くてとりまわしも楽ですし、押しがけも簡単にできます。
キャブ車だから、冬はエンジンかかりにくいっていうのも、これで解決ですね(笑)。
これはツライっていうのは、寒いところですかね。
季節柄仕方ない部分は多分にあるのですが、今までXX、隼というようにフルカウルのバイクにしか乗っていなかったので、カウルレスのネイキッドに乗るとすごく寒く感じます。
何にせよ、今週末には“隼號”も上がってくるハズなので、このコとの付き合いもあと僅かです、そのハズです!
長くなりましたので、今回はこれにて失礼いたします。
2005.03.01 いざ、予餞会!
ついに3月に突入してしまいましたね。
花粉症のヒトにはたまらない季節となってきましたが、寒い冬ももうじき終わるかと思うと少しはプラス方向に考えれるかもしれません。
先日、某赤男爵さんのところでお世話になっていた“隼號”を引き取って参りまして、少し幸せな気分に浸っている今日この頃です。
ついでに、という訳でもないのですがオイルや前後ブレーキフルード、クラッチフルードに加えて、プラグも交換しちゃいました。
おかげで出費は結構なものになってしまいましたが、どのみち交換しなければならなかったので、NGKのイリジウムプラグを入れることにしました。
以前に自分で交換した際にも同じモノを入れていたのですが、やはり新品になると低回転から太いトルクが湧き出て、とても同じバイクとは思えないパワーフィールになります。
最近は忙しくて走行距離も伸びないので(泣)、これで暫くは何も交換することなく楽しめそうです。
そういえば、今日は予餞会があるのです!(orz)
とりあえず出し物の用意はしているのですが………
……私ってすごく地味なコやねってなことを痛感いたしました。
っつーか、ウチの三回生、キャラ立ちすぎ!
あんな濃い連中と一緒になれば、影も薄くなろうというものです。
……そんなわけで、今はかなりアンニュイな気分です。
先輩方、もしスベッてしまったとしても冷めた目で見ることだけはやめて下さいね。
せめて、生暖かい程度にとどめておいてください。
それでは、そろそろ準備してきます。
2005.10.06 でたよぉ〜♪
え〜、ものすごく久し振りの更新となってしまいました。
黒き閃光こと、坂東です。
この間、私用がございまして神戸の方まで出掛けることとなったけですが、ついに出ました、自己新記録。
今までの記録は8月中ごろに出した"ふよわ"だったのですが、遂に"あわわの壁"を突破して"あぬわ"に達しました!
まぁ勿論メーター読みなんで、実測値ではそんなに出ていない筈ですが……。
感想は………けっこー怖かったですね。
行きと帰りで一度ずつ出したのですが、特に帰りは完全なクリアラップではなかったせいで、遥か前方に見える紅い光がみるみるうちに近づいてきて、相当恐怖を感じました。
あと、風圧と音が物凄くて、これも恐怖感を煽るのに一役買ってましたね。
とりあえずダミータンクに顎をしっかりくっつけてないと耐えられませんでした(汗)。
我ながらかなり無茶なことしてるなぁとは思うのですが、つい1〜2週間ほど前にプラグやらタイヤやらエアクリーナーエレメントやらを交換したので、少し冒険心が出てしまったということで…。
そうそう、タイヤといえば今RはBSのBT020、Fはいつものごとくsportec M1を履いてます。
Rタイヤはほんとギリギリになってから換えたんですけど、190のM1はどこにも置いてなくて(orz)、仕方なく020を入れることになってしまったんですよ(泣)。
お世話になってる某赤男爵の副工場長は「どうせすぐに減るよ♪」と言って慰めて(?)くれましたが……。
それはそれで、どうなんスかね?
今回はこんな感じで。
なるべく更新できるように心がけたいのですが、思うようにはいきませんね。
では。
05.10.07 ついに三回生が!!
昨日、駐輪場で知らない女性の駆る黒いバリオスIIを見たんですが……
前後ともタイヤがはしっこまでドロドロでした。
車体自体はエンジンガードがついてたりとかリアのブレーキホースが変わってたりとかで余り改造してるとか、そんな雰囲気はなかったのですが……。
どんな走り方したら、あんななるんですかね。
っつーか、この辺にそんなスポットありましたっけ?
嗚呼、是非お近づきになりたいなぁ……ス・テ・キ(ぽっ)
とゆーわけで誰かとバイクで出掛けたい今日この頃です。
……だって、いっつも独りなんだもん!!(泣)
一緒に走ってくれるヒト、募集中です。
できれば女性の方………
それはさておき、遂に三回生がやってきます!
…………。
いや、ホントは昨日来てたらしいんですけど、そのとき僕はダウンしてたので………(汗)
しっかし、一年間ホント早かったですね〜。
一年前、僕らもこーゆーふうに思われてたのかと思うと何か感慨深いものがありますが、あの頃からまったく進歩していない気がするのは、やっぱり僕だけなんでしょうか?(泣)
とりあえず、先輩風を吹かしすぎて嫌われないように気を付けたいと思います。
あと、ヒトの名前を覚えるのは苦手なんですが、なるべく早く覚えるように心掛けますね。
この後顔合わせなので、少し楽しみにしています!
では!!
05.10.08 秋ですねぇ……
明日はF1鈴鹿GP本戦ですね!
普段バイクの話しかしないんで、四輪には興味が無いと思われている方もいらっしゃるようですが、まったくもってそんなことございません。
四輪だって大好きです。
てゆーか、今の大学入るまでは四輪の方が好きでした。
正直申しまして、二輪の免許をこんな早期に取るつもりなど毛頭なく、
「ハッ、二輪?(嘲笑)」
って認識しかありませんでした。
だって二輪なんてコケるし、雨の日不便だし、荷物載らないし!って思ってました
まぁ、人生何がどうなるか分からないってことですよね。
ちなみに当時欲しかった(今でも欲しいですが)クルマはS15 Autech version。
インプレッサやGT-R等憧れのクルマは数あれど、そんな高性能車よりも(シルビアも僕の腕からすれば十二分に高性能ですが)自分が乗って楽しそうなクルマがこれだったんですよ。
流麗なラインを描く5ナンバーサイズのクーペボディー、
搭載されたSR20DEエンジンはNAながら200psを搾り出すまでにチューンされ、
フライホイールも軽量化、
さらには6速ミッションまで搭載され、
深紅に輝くヘッドカバーがレーシーな気分をッッ!!
………って、ついてきてますか?
駄目ですか。そうですか。
……とにかく四輪も大好きだということです。
さて、明日の鈴鹿ですが、ホンダエンジンファン(乗ってるバイクはスズキですが…)の私としては佐藤選手に頑張って頂きたいですね。
いや、ライコネン選手やモントーヤ選手も好きなんですが…。
フジテレビさんも気合い入りまくりで、昼間ッから生中継です。
明日は部屋に引きこもってF1観戦となるのは間違いないでしょうね。
そーいえば、なんでF1以外のモータースポーツって、あんまり放映されないんですかね?
WRCとかMotoGPとか、日本のメーカーさんも選手も大活躍なのに。
まぁ、余り詳しくはないんですが、MotoGPなんてホンダやヤマハは常勝チームですし、日本人選手も表彰台に上ることはそう珍しいことではありません。
V.ロッシっていうM.シューマッハみたいな英雄だっていますし。
放送するようになれば絶対人気出るようになると思うんだけどなぁ……
そうすりゃバイク人口だって増えて、今みたいに偏見の目で見られることも少なくなるだろうし。
まぁ、そーゆー日が来るのを楽しみにしながら気長に待つってのもアリですよね。
とゆーようなコトを考えてたら、文献を読むのがどんどん遅くなって、泣きたくなったりした秋の夜長。
05.10.18 お弁当
今日は少しお弁当の話について書きたいと思います。
以前は学食を利用したり、パンだけだったり、場合によっては家まで食べに帰ることもあったのですが、最近は色々と事情がありまして大学の近くのコンビニを利用することが多いです。
で、育ち盛りの(?)若者ですし、お金もあまり持ってない貧乏学生なもんで一日の食事はお昼だけ……なんてこともあるわけです。
そんな生活を送っている僕がお弁当を頼むと、必然的に
“ご飯大盛で!”
となるわけです。
そーゆーコトを繰り返しているうちに、どうやら顔を覚えられてしまったみたいで……
いつものおばちゃん達に“いつものでいいよね?”とか言われるようになってしまいました。
勿論、顔を覚えて貰うこと自体は悪い気はしませんし、頼むときも楽っちゃ楽なんですが、
そんな覚えられ方って……(-_-;)
なんだか大盛のご飯を頼むことこそが自身のアイデンティティの証明みたいな気がしてしまうのは僕だけなんですかね。
しかも特に最近、なんだかご飯の量が日に日に増えていってるような気がして、そのことについても疑問に思っていたのですが、つい先日のこと……
おばちゃんA:あら、今日は〜♪いつものでいい?
僕:はい、それでお願いします〜
おばちゃん、レンジでお弁当を暖めます。
丁度その時、隣のレジのお客もお弁当を頼んでおり、奥にいた別のおばちゃんがその客のお弁当にご飯を詰めているところでした。
そのうちに僕のお弁当も温まり、先程のお客のと同様におばちゃんBがご飯を詰めてフタをしようとした、まさにその時
おばちゃんA:あ、それ、いつものお兄ちゃんのだから♪
おばちゃんB:ああ〜、はいはい☆
おばちゃん、フタを外して再びご飯を盛り足しはじめます。
つーか既に大盛の状態になってるのに
おばちゃん、それ、ご飯盛りすぎですって!!
勿論、そんな心の中の叫びなど届くはずもなく、ご飯は山のように盛られていき…
かくして、どう見てもフタが閉まってないお弁当ができ上がりました
僕:(やっぱり増えてたんですね…)いつもすいません……(-_-;)
おばちゃんA:いいのよ〜、食べられるうちが華だから
……勿論、ご飯が多い方が嬉しいのは確かです。
顔を覚えてくれるのだって、本当に有り難い限りです。
本当に、本当に嬉しいんですよ?
でも、素直に喜べないのは何故なんでしょうか!?(T_T)
僕って、そんなに大食らいに見えるんですかねぇ……
05.10.20 ネタが………
皆さん、Uターンってどうやってますか?
サイドブレーキ、ひきませんか?
引きませんか。そうですか。
夜も更けてきまして、既にオネムな坂東です。
ネタが無いので、今のところはこの辺で。
何か思いついたら更新します。
05.10.26 ぼくのおしごとって?
久々の更新です。
さて、以前にも述べましたように僕は貧乏学生なものですから、当然日々の生活資金を稼ぐためにアルバイトなるものをしています。
何をしているかというと、とある学習塾で中学生相手に講師の真似事なんぞをさせていただいてます。
……まぁ、ネクタイ着用が義務づけられているので、そのままのカッコで研究室に戻ったりすると
“なに?ホスト?”
とか言われますが(泣)。
ンなワキャねーだろ!
まぁ、そんなことはどうでもいいんです、ええ。
で、先日もいつものように授業を終えまして、同僚の講師の方や生徒達と談笑していたのですが、
その最中に生徒の女の子がすごく不思議そうに、そう、ものすご〜く不思議そうに僕の顔を見つめてくるワケですよ。
あまりにも不思議そうに見るものですから、つい訊いてしまったんですが…
“どしたの?”
“あの……、何してるヒトですか?”
………え〜っと……
……多分これは職業のことを訊いてるんですよね……
………あれ?
なんとか笑顔(のつもり)で“なにしてるように見える?”と訊き返してみましたが……
一体、僕は何してるヒトに見られてたんでしょうか?
自分では平均的な大学生のつもりなんですけど(orz)。
その後、一応“えーと……大学生ですよね?”とは答えていましたが、
あの顔は、絶対そうは思ってない顔でした!!(T-T)
いえ、ただそれだけのコトなんですが、それなりにショックだったものですから。
ホント、見た目で損してるヒトっていますよね。
僕みたいに……(泣)。
こんな僕ですが、中身は結構イイヤツなんでヨロシクお願いしますね☆
05.11.08 最近の中学生って………
先週は何かと忙しくて、まったく更新出来ませんでした。
神戸の方で用事がありまして、当然の如くバイクで移動していたんですが
スゲェ寒かったッス!!
バイトがあったため、それが終わってから移動することになったのですが、
松江市内において夕方8時の時点で息白くなってるのに、午前2時頃の蒜山なんて何をか云わんや、といったところでしょうか。
さすがに、トばして行く気にはなりませんでしたね。
で、まぁつい先日松江の方に戻って来まして、今日も今日とて塾講師として労働に精を出していたワケです。
本日担当していた生徒は前回の日記で私に不躾な質問を持ちかけた女の子の友人だったワケですが、彼女達の話によると最近の中学生は体育の授業でダンスなんかするらしいですね。
もしかしたら以前からそーゆーものだったのかもしれませんが、
なにせ中高男子高だったもので、
一般的な中学生活についてかなり疎いものですから!!(T-T)
……閑話休題。
授業でダンスを踊らにゃならんというのは分るんですが、
ただその曲が"ウルトラマ○ティガ"って……
小学生の運動会じゃないんだから、その曲はどーよ?とか思ってたんですが、さらに話を聞いていくと
その曲を選んだの、そのコだそうです
っつーか、アンタ、歳幾つよ?
"ウルト○マンティガ"なんて、僕が中学一年ぐらいのときの曲っすよ!?
ここまででもかなり驚きの連続なんですが、さらに驚くべきことに
友人数人とともに松江城でそれを踊ったらしいッス!
それも観光客が通りすぎるなかで!
まぁ、その光景を前にして彼女達に"○○は何処ですか?"と訪ねた観光客も強者ですが(-_-;)
……僕が子供の頃はそんなことしようとも考えなかったのに、最近の中学生は度胸あるんですね。
(ストレートに表現しないところに生徒に対する愛情を感じて下さい)
眠い頭でそんなことを思ったある秋の夜
05.11.10 久々に
今日もバイト先から直行だったんですが、
さっき1階のエレベーターホールのところで上の階の女性陣に
"なんのバイト?ホスト?"
って言われたよ☆
………………。
だから違いますって!!(泣)
硬派な走り屋の日々を綴るハズだったのに、何故かネタ帳と化してしまった今日この頃。
どこで道を踏み外したんだろう?
(もともと道なんかありません)
というわけで、今日は久々にバイクネタです。
この間、私用で神戸まで行ってきたのは前述の通りですが、そのとき始めてレブリミッターにあててしまいました。
僕の愛騎は上の方まで引っ張ると一速でもかなりの速度が出ちゃうんで、あんまり下道だと回せないんです。
そこで高速に乗るときくらいは、高回転域まで引っ張ってやろうと思いまして、最近は合流車線とかでは一速ホールドのまま目一杯引っ張ってるわけです。
勿論、最初はその音量とこれまで体験したことのない加速Gによって恐怖感が先立ち、そんなところまで回すことなんてできませんでしたが。
最近はそれにもなんとか慣れてきまして、けっこうガンガン開けるようになってきたんですが、あの加速、はっきり言って麻薬みたいなもんですね。
一度味わうと、かなり病みつきになってしまいます。
で、先日もいつものように全開にして加速してたんですが、タコメーターから目を離していたので、いつの間にか針がレッドゾーンに入っちゃってたようで………。
いきなり失速した(ように感じた)のでかなりびっくりしました。
すぐに原因に気付いたので、あわてて二速にシフトアップしたんですが、本当にビビリましたよ。
エンジンが壊れないようにそういうものが着いていることは知っていましたが、まさか本当にレブリミッターが作動することになるとは!
一般公道ではあんまり無茶なコトはしちゃいけないってことですね☆
(きれいなまとめ)
05.11.23 いろいろと……
更新されてますねぇ、皆さん。
最近流行ってるんですかね。
三回生とかのは掲示板ぽくなってるし、四回生の某不法入国者のなんか完全にブログと化してますけど、ここってホントはスタッフの紹介ページですよね?
こんなんでいいんですか?
まぁ、僕が言える立場じゃないのですが。
そういえば、生命工のヨン様ことクラッシュ・キングのページも更新されてましたね。
彼に倣って愛車にしたい車を述べますと、S15 silvia AutechVersion、IMPLEZA
sti 22B、KPGC110 SKYLINE GT-R、Mazda
autozam AZ-1です♪
あとバイクならHonda NRが欲しいです(^0^)/
どれか1つでいいので、誰か買ってください☆
あ、ちなみに上記の彼の二つ名は今思いついたものなのであまり気にしないで下さいね。
何故こんな名を思いついたかといいますと………
察して下さい
僕の口からはとてもじゃないですが語れません。
さて、先日友人の結婚式がありまして、少し出掛けてきました。
とは言いましても、僕は二次会(てゆーか飲み会)にしか出席しなかったのですが。
それでも小学生時代から付き合いのある友人の門出を祝うことができて、嬉しく思いました。
ただ、そういう友人だからこそ強く思うのかもしれませんが、"いつの間にやらそんな歳になったんだなぁ"ということも強く感じたりしました。
だって小学校の教室で僕のささやかな幸せ(居眠り)の邪魔をしてたコが、今や一児の母になりかけてるわけですから(もうすぐ産まれるそうです♪)。
嬉しいことに違いはないのですが、何やらいろいろと考えさせられた一日でした。
勿論このときも例によってバイクで移動したのですが、なんせ寒かった………。
とくに蒜山の辺りはヤバかったッス。
星空が綺麗なのは非常に結構なコトなのですが、"現在の気温1℃"って……。
最近急激に冷え込みが進んで、殆ど冬といっても差し支えない状態なのは重々承知しているつもりだったのですが、いくらなんでも寒すぎですって!
絶対おかしいでしょ、この寒さ。
誰に文句を垂れたところでどうにもならないことは分かり切っているのですが、未だ11月も半ばだというのに既にこの有り様では、先も思いやられようというものです。
とりあえずSA毎に留まって暖かいココアで暖をとることで、なんとかしのぐことはできましたが、途中Fブレーキの感覚が分からなくなりかけて少し恐かったです(-_-;)
とまぁ、最近長距離を移動することが多いので、"隼"のオドも遂に50,000kmを突破してしまいました。
なんか全然楽しんで乗ってないのに、距離ばかり伸びていくのもどうなんでしょう?
おかげでプラグやらスプロケットやらフォークオイルやら、消耗品の交換時期が矢継ぎ早にやってきてるような気がして、なんだかやるせない気持ちです。
消耗品といえば、つい一週間ほど前にフロントのブレーキパッドを換えました。
これまで使っていたものと同様にDAYTONAのゴールデンパッドを入れてます。
以前は同社の赤パッドを使っていたこともあったのですが、どうにも減りが早くて………
結局半年ともたなかったような記憶があります。
そこで当時発売されたばかりだったゴールデンパッドを使ってみたのですが、こちらは殆ど一年近くもちました。
効きに関してもまったく問題ないし、スペック上のμもほぼ同等、価格も数百円しか違いませんし、僕のレベルでは赤パッドの存在意義については"?"という印象がぬぐえません。
何か、分かる人には分かるメリットがあるんですかねぇ……?
それはさておき、次はプラグの交換が控えてます。
なんか、ついこないだ換えたばっかりのような気が………
この調子で距離が伸び続ければ、エンジン開けてOHなんてことも、そう遠くないうちにやってくるのかもしれませんね。
そうなったらいっそのことボアアップキットを組んで1500ccくらいにしたいような気もします。
なにはともあれ、先立つものがないことにはお話にならないわけではあるんですけど(T-T)
久々の更新なので、これまでのことをまとめて書いてしまったかんじです。
こまめな更新を心掛けてはいるんですが、なかなか…………(-_-;)
更新頻度より、一度の量で勝負!ってことで。
06.01.09 本年も宜しくお願い致します
遂に2005年も終了し、新しい年が明けてしまいました。
昨年も色々ありましたが、何とか無事?に新年を迎えることができました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
さて、実は昨年末に運転中に事故を起こしまして、愛騎"隼"が天に召される次第と相成りました。
3年間大事に乗ってきたバイクだけに、その後の落ち込みようはひどいものでしたが、なんとか踏ん切りがつくようになった今日この頃です。
事故った日は雪が降るか降らないか…といった非常に寒い日で、普段よりもかなりスピードを控えめにしていたのですが、冷えきったタイヤはまったくグリップせず……
出発して100mくらいの緩い下りの右カーブでリアからスリップダウン。
そのまま20〜30mほど滑走して駐車中の貨物車両に激突しました。
幸い、身体の方は軽い打撲と擦り傷程度で済んだのですが、バイクの方はぶつかった車両の下にめり込むようなかたちになり、一見しただけでもフロントのカウル周りがごっそりイってしまっているのが分かるような状態でした。
実際、後日赤男爵さんのところで点検してもらったところ、ステム周りにクラック、フレームに凹み、エンジンマウント部のボルトも歪んでおり、アッパーカウルからメーター周りにいたっては跡形も無くなっていました。
ちなみに事故当時、私の身体はぶつかった車両のリアタイヤとバイクに挟まれる形で止まっていたので、もしもトラックの車両がもう少しでも高いか低いかしていたら、今こうして文章を書いていることはなかったかもしれません………。
まぁ、そんなことはどうでもよいのですが、自分のミスで愛騎を再起不能に追い込んでしまったことだけは、とてもショックでなりません。
このコには本当にたくさんの思い出を貰ってきました。
泊まりがけでツーリングにいったのも、
雪の日にリアを振りながら恐る恐る走ったのも、
ハングオフを憶えたのも、
橋の上でジャンプしたのも、
パワーリフトで前輪が浮いて焦ったのも、
アクセルをストッパーまで回すようになったのも、
タコの針をレッドゾーンに放り込んでレブリミッターにあてたのも、
あわわ以上出したのも……
全て大切な思い出です。
本当にありがとう。
そして、奇跡のような動きで幾度となく私を守ってくれました。
私の未熟な腕を補うかのように、いつもギリギリのところで助けてくれました。
本当に、ありがとう。
そして、未熟な腕でごめんなさい。
事故のあと、隼は私の代わりに逝ったのだという人がいました。
今まで大切にしてもらった恩返しとして、私の身代わりになったのだと。
普通に考えたら、何を馬鹿な……と一笑に付すような話ですが、この時ばかりは真剣にその話を聞いてしまいました。
都合の良すぎる考え方だと笑われるかもしれませんが、それでもこのひとことで、とても気持ちが楽になったのを憶えています。
勿論、本当のところはそのようなことはなく、ただの偶然の結果なのでしょうが、それでも私は隼が守ってくれたと感じていますし、このコが与えてくれた残りの人生を無下には扱うまいと改めて思うようにもなりました。
今回は非常に珍しいことに少しだけ真面目なお話になってしまいました。
なるべくここには楽しい話を書き込めるように心掛けているのですが………。
がらにもないコトを書いてしまったことについては御容赦くださいませm(__)m
06.01.18 三代目
どもども、坂東でおま。
最近は黒い服を着る機会も以前に比べると少なくなってきました。
それでも周囲の目はそうは見てくれないようですが………
さて、先日、某赤男爵さんから電話がありまして、それによりますと頼んでいたバイクが工場の方に入ったとのこと。
早速、汽車を乗り継いで米子の方まで行ってきました。
それにしても、足が無いのがこんなに不便だとは………。
いつもなら往復3時間もみておけば十分なのに、徒歩&汽車だと、その倍くらいかかるんですね。
それに、行きと帰りで合計12kmくらいは歩いてるんじゃないですかね?
都会育ちのモヤシっ子を自負する私としましては、なまらしんどかったです。
それはさておき、無事に店の方にも到着しまして、いよいよ新たな相棒となる件の彼(彼女?)と対面です。
HONDA VFR400R (NC30) '89
プロアームとV4エンジンが特徴の、トリコロールカラーが眩しい愛いヤツです。
…………。
………つーか、この色、ハデ過ぎね!?
気のせいかな?
ふつーレプリカはこんなもんだっていうし……。
かつてK本先輩が乗ってたっていうロスマンズカラーのNS-1に比べたら、こんなの全然地味だよね。
……………。
いやー……、でも……、
やっぱこの色はかなりハズい気が……。
いや。ね。ホラ。
いままでヂミ〜なバイクしか乗ってこなかったし、いきなりこれはキツイってハナシですよ。
まぁ、カッコはいいんですがね。
なかなかに凛々しい顔立ちしてるし、速そうだし。
前傾姿勢も性に合ってるし。
要は慣れの問題かもしれませんね。
ちなみにこのバイク、180km/hまでしかメーターがありませんΣ(-□-)
こーゆー発言がでるあたり、今までの生活で培われたスピードに対する麻痺っぷりが伺えますが、初めて買ったバイクであるブラックバードが320km/h、次に買った先代の隼では350km/hまで目盛がふってあったことを考えると……
やっぱり見慣れませんよね。
いやいやいや、でもいーんです。
このコはテクを身に付けて、楽しく走るためのバイクなんですから。
このコならヒザだってすぐに擦れそうだし、腕次第ではワインディングでならかなりのペースで走れるはずです。
リミッターカットすれば230付近まで伸びるという話も聞きますしね。
そもそも私の腕だと、このコでも持て余すんじゃ………(-_-;)
とりあえずの目標としては、意のままに振り回せるようにはなりたいです。
これでリッターSSとかカモれたら、かなりカッコイイかも………(ニヤソ
近々納車の予定ですし、本当に今から楽しみです
v
って、来週一杯は雪と雨ですか………(T-T)
06.01.22 キタ――――(・▽・)――――!!
Powered by Honda ! (≧▽≦)b
………スイマセン、取り乱してしまいました。
遂にと云いますかやっとと云いますか、昨日新しいバイクが納車されましたv
昨日の昼前ごろに某赤男爵さんから電話を頂きまして、空模様が微妙なところではあったのですが、天気予報のこともあり、この期を逃してなるものかとばかりに米子のほうまで行って参りました。
後ろに載っけてってくれたKENRI氏、感謝ですm(__)m
1週間振りの対面でしたが、相変わらずド派手ながらも凛々しい顔立ちでした。
前回やり残していた手続きを済ませると、暖気も兼ねて早速エンジンに火を入れます。
前に来たときはキャブのOH中だったので音を聞くのは初めてなので、すごく楽しみです。
気温がかなり低かったので最初にグズついたのは御愛嬌。
エンジンが暖まってきて、スロットルをガンガン開けて回してやると、思っていたよりもかなり迫力のあるV4サウンドが響きます。
ケツから火ィ吹いてるし。
今まで慣れ親しんできた直4やKENRI氏のパラレルツインは勿論のこと、ヨン様のVツインとも明らかに異なる独特の咆哮ですね。
なんというか……気分が昂揚してくるのが自分でも分かります。
で、気分もいいし身体もエンジンも温まったし、ということで、雨の切れ間を見計らって、いざ凱旋せん、と発進させたのはいいのですが……
……全然パワーが無ェ
つーか、トルク細っ!
あの迫力のある咆哮はなんだったの!?
……まぁ当然といえば当然なんですけどね?
今までリッターマシンばかり乗り継いでたのに、排気量が1/3になったらそりゃパワーもトルクも小さくなるわ、ってハナシですよ。
事前に色んなインプレッションとかを個人的に調べていたら、"けっこう厚めのトルクが下の方から出てくる"みたいなコメントが多かったので、少し期待過剰だったみたいです。
後でK本先輩にもしっかりツッコまれました(-_-;)
レッドゾーンが14,500rpmからのエンジンなんで、ブン回せばパワーもトルクももっと出てくるのでしょうが……
雨、新品のタイヤ、低い気温、初めて乗るバイク、夜という条件が見事なまでに揃ったなか、フルスロットルくれるほど頭のネジが緩んだ人間ではありませんので、不満を抱えつつもゆっくり安全運転で帰ってきました。
でも回さないで走るほうがV4に乗ってるって感触が得られるのかもしれませんね。
ピストンがコンロッドを介してクランクシャフトを回してる様がリアルに思い描けるというか、体感できるというか……
鼓動のようなものを感じます。
ブレーキホースも購入した時点でステンメッシュホースに交換されていまして、握り込んだ分だけ効くというタッチも私好みで申し分ないです。
ポジションが凄く窮屈(前傾がキツイのは苦じゃないのですが)なのは、この時代のバイクは皆こんなものなんでしょうか?
余りバイクの上で動けない気がします。
やっぱ慣れの問題なんですかね?
とりあえず暗いライトだけはハイワッテージバルブに交換ですね。
なんか行灯みたいなので、夜間走行が多い私には死活問題です。
とまぁ、こんなカンジで満足のいかない部分もありますが、命を預けて走る新たな相棒として大事に乗っていこうと思います。
まだまだ乗り込んでないので、これからじっくり楽しんで行くつもりでございますよ。
卒論があがったらとりあえずワインディングへGO!!ですね。
06.01.26 続……
どもども、坂東です。
ここ数日雨が余り降らなくて、ホントありがたい限りですね♪
通学にもバイト通いにも買い物にもバイクが使えるので、予想以上に早く慣れるコトができそうです。
なかなかイイカンジで乗れるようになってきましたよ☆
ただ、今のところは全然寝かし込んでいませんが。
隼の頃にはタイヤのヘリが溶けるぐらいに寝かして攻めてたのに………(T-T)
それというのも、最近は卒論の関係で時間がとれないということに加えて、冬という季節であることも手伝って、タイヤやらサスやらブレーキやらが暖まるまで乗る、ということが皆無なためです。
そんな走り方するような場所へも出掛けてませんし。(特に市街地では周囲に迷惑をかけないように心掛けています!)
エンジンが完全に暖まりきってアイドリングが安定することすら稀、といった状況ですから、まぁ致し方ないですよね。
冷えきったタイヤでフルバンクまで持ち込むのは無謀以外のなにものでもありませんから。
春になって気温があがるころには時間にも余裕ができるでしょうから、それまではオアズケです。
あ〜、でも本格的に乗り始めると今度こそヒザを擦りそうだしなぁ……。
隼の頃の動画とか見てると(←リンクさせようと目論見中)、ホントあとチョットで擦っちゃいそうだったんで、軽量で運動性の高そうなNC30だったらほぼ確実に擦ることになるんじゃなかろうかと少し不安な今日この頃です。
ジーパンなんかじゃひとたまりもないでしょうし、そろそろツナギを買わなきゃならない時期なんですかねぇ?
……でも高価な買い物だし、暫くは空き缶で我慢することになりそうです。
嗚呼、お金が欲しい……orz
そういえば、同回生の某マレーシア人から
"きみノすたっふショウカイノぺーじ、ナイヨウガ濃スギテオイテキボリダヨ"(一部脚色あり)
といったクレームがきたのですが………
ま、わかるヒトには分かる内容ですし、とりあえずスルーの方向で
(≧▽≦)b
でわでわ、今回はこの辺りで失礼致します。
06.01.28 こ、腰が……
どうもバイト先の生徒の一部にこのページの存在がばれてしまったみたいです(-_-;)
聞けば私の名前でぐぐったのだとか………
試しにやってみると、なるほど、このページしか出てきませんわ。
……完全に油断してました。
つーか、"ブログ見ましたよ♪"って
これ、ブログじゃないから!スタッフの紹介ページだから!! (←説得力ナシ)
さて、最近どうも運動不足で身体が鈍ってしまっています。
一月半ほど前まではちょくちょく泳ぎにいったりしてましたし、暇な時はバイクで走りに行ったりしていたのですが、ここのところ完全に御無沙汰です。
先週バイクが納車されるまでは、大学までは勿論、バイト先や買い物も全て歩いて移動していたので(自転車は現在稼働状態にありません)、まったく動いていないというワケではありませんが。
ただ、私の場合腰痛持ちなので腹筋力と背筋力が低下するような事態はあまりいただけないワケでして……
ここのところ椅子に座る時間も長くなってますし、そろそろヤバイのではないかと思うワケですよ。
まぁあと1ヶ月ほどの我慢なのはわかっているのですが、ハッキリ言ってかなり辛いものがあります。
この辺はわかる方にしか分からないのでしょうが、腰が痛む状態で作業を続けるのはけっこうシンドイものなのですよ
(;_;)
集中力も続かなくなりますしね。
というワケで、時間に余裕などあるわけではないのですが、というかかなり切羽詰まった状況ではあるのですが、ここは無理をしてでも運動のために時間を割こうかと思案中です。
あ、ちなみに"バイクに乗るのは運動なんかじゃない"と思われている方は非常に多いのですが、必ずしもそうではありません。
アメリカンタイプやクルーザーならともかく、SSやレプリカ(今乗ってるのはこれ)、メガスポーツ(以前の隼はこっちです)といった前傾姿勢を求められるバイクに乗るというのは、けっこうな運動になります。
それというのも、前傾した上半身はハンドルにかけた腕で支えることはできないので(操作に支障がでるため)、下半身と腹筋、背筋を使って支えることになるためです。
勿論、加減速の際のGに対してもこれらを用いて対処するわけですから、これはなかなかにハードな運動になるのではないでしょうか。
実際、私も気合い入れてワインディングを走りに行くと、脹脛や太股がパンパンになりますしね。
というワケで結局何が言いたかったのかといいますと、
"新しいバイクも来たし、早くどこか走りにいきたいよぅ!!"
というコトでした。
それでは、この辺で失礼します。
06.01.31 しくった……?
私にとって、実験も卒論もこの1週間が勝負どころ。
なんとか踏み留まれるか…な……?
超絶スロースターター、坂東です。
さて、つい先程のことですが、バイクでガス欠しそうになりまして……。
正直少し焦りました。
以前に乗っていたコ達はそうではなかったのですが、今のコには燃料計というものが付いておりません。
二輪では特に珍しいことではないのですが、そのため自分で走行距離等を確認して、燃料を補給するタイミングを図らなければなりません。
まぁ、万一に備えて予備タンクってものが付いてはいるんですが。
で、何分未だ乗り始めたばかりなものですから、このコが一体リッター当たりどのくらいの距離を走ることができるのか把握できてませんで、危うくガス欠、と相成ったわけです。
バイト先からの帰り道。
暫く走って、なんか吹けが悪いなー……とか思ってたら、そのうちにスロットルをいくら開けても回転が上がらなくなりまして………
つーかむしろ落ちてるし……。
で、大学まであと100m程度といったところで、遂に力尽きました。
そのときは素で気付かなかったのですが、少し冷静に考えてみれば、要はなんのことはないただの燃料切れ。
燃料コックをリザーブに切り替えて事無きは得たんですが、後でよくよく考えてみるとエラく燃費が悪い気が……
(-_-;)。
どうよく見積もってもリッター当たり10km代前半といったところです。
確かにパワーを搾り出すために回し気味で乗ってはいますが、それにしても以前乗っていた隼が街乗りで8.9〜11km/L、ツーリングでは15,6km/Lという燃費だったことを考えると、もう少し良くてもいいんじゃなかろうかと……。
ハッキリ言って"400のくせに燃費悪すぎ"という印象です。
しかも以前に述べたヘッドライトバルブに関しても、どうやらH4ではなくH4Rという少し特殊な球を使っているみたいで、こちらも交換するとなると四輪用の流用がきかないため、バイク専用の高価なものを使用するしかないみたいです。
"……球自体の形は同じなんだから(異なるのはソケット部分の形状のみらしいです)H4使えよ"と思わずにはいられません。
またプラグも少し特殊なサイズらしく、イリジウム系は出ていないとかなんとか……。
最近、やっと不満な点が影を潜めて楽しく乗れるようになってきたのですが、再び"やっちまったかな〜"という思いが頭をもたげはじめていたりします。
なかなか難しいものですね。
事前調査はしっかりと、ということでしょうか。
あ〜、そういえば一月も今日で終わりなんですよね。
なんか凄く早かったような………。
今年一年間のうちの一割弱が既にすぎてしまったのかと思うと、後悔とも反省ともつかぬ気持ちに捕らわれてしまいますね。
もっと日々を大切に過ごさなければと、決心を新たにしてみたりしたのでした。
それではこの辺で失礼します。
06.02.02 あ〜ぁ…
やってしまいました。
断続的な喉の痛みと咳、鼻水、頭痛、悪寒……。
心なしか、平衡感覚も少しおかしいみたいですし……。
どうやら風邪をひいてしまったみたいDEATH (-_-;)
よりにもよってこの時期に………。
どうも一昨日当たりから違和感があったのですが、こんなことになろうとは……!
一応、珍しいことに三食しっかり採って薬も飲んではいるのですが、一向に回復する気配はなく……
むしろ眠りから醒める度に具合が悪くなっていっているような気がするのは何故でしょうか!?
何にせよ、このままだと非常にマズイ気が……
こうなった以上、明日は早々に引き上げた方がよさそうですね。
そういえば今日の夕食は、コンビニの"辛子明太子スパゲティ"だったのですが、
レジで
"お箸とフォーク、どちらをお付けしましょうか?"
"……。箸。"
と、簡潔極まりない会話がなされたにも拘らずしっかりフォークがついてきたのはなんでなんスかね!?
(T_T)
ま、人間誰しもミスはありますしね?
決して嫌がらせなんかじゃないですよね?
06.02.09 ぅあ〜………
寒いです。
水溜りとか、凍ってるし。
卒論がやっとなんとかカタチになりそうです。
勿論、まだまだ修正個所はありますし、気が抜ける状況でもありませんが。
そういえば、最近何気ないことにふと気付いたりすることが多い気がします。
例えば、昨夜。街灯の明かりに照らし出された木々の枝の白さとか。
例えば、今夜。月明かりに伸びる影の蒼さとか。
ホントに何気ないことなんですが、そこにあったことに初めて気が付いたかのように感じて、ついつい足を留めて見入ってしまったりします。
少し気を付けてれいば、普通に気付きそうなことなんですけどね。
……やはり余裕が無くなっているのでしょうか。
今日は早く帰って身体を休めたいと思います。
この間から引きずっている風邪も、そろそろ完治しなければなりませんしね。
では。
06.02.20 おわった〜!
やっと卒論が書き上がりました!(≧▽≦)b
や〜、かなりしんどかったけどなんとかなりました。
これもひとえに私の努力の賜物……ではなくて、支えて下さった皆様のおかげです。
特にoh!watary師匠には御迷惑ばかりかけっぱなしで、ホントにすみませんでした。
何とか卒業できそうなのは全て師匠のおかげでございます!
本当にありがとうございました!m(__)m
それはさておき、今回は自分のスロースターターっぷりにほとほと嫌気がさしました。
今日もこんな時間までかかってしまったのは、何を隠そう一昨日の卒論発表会のあと、まだ卒論を書き上げていないにも拘らず、羽目を外しすぎて飲みすぎた揚げ句に昨日の昼まで二日酔いで寝込んでいたからだったりします
orz。
ホント、なにやってんでしょうね。
言い訳をさせて頂けるなら、卒論発表、凄く緊張してたからその反動で……、ということにしておいてください。
周りの方からは"全然キンチョーしてないよね。ヨユーやね。"などと言われることが非常に多かったのですが、内心メチャクチャ緊張しまくりで、顔面蒼白、心拍数は250回over/分、しまいにはお昼に詰め込んだ弁当をピ―――してしまいそうなほど緊張してました。
いや、ホントに人前で喋るのはダメなんですって。
だぁ〜れも信じてくれないんですけど、人見知りとかも激しいですしね。
さて、今日は早々に引き上げてぐっすり眠ろうと思います。
つーか、寝ないとヤバイです。
やりたいことは多々あれど、とりあえずは我慢して、まずは体調を調えるのが先決ですからね。
では、失礼致します。
06.03.01 行ってきました!
もう2月も終わって3月に突入です。
早いですね〜。
というワケで、こないだNC30に乗り換えて初めてのツーリング(?)に行ってきました(≧▽≦)
もー、天気やら私用やらの関係でなかなか都合がつきませんで、結局購入して1ヶ月以上経ってから、ということになってしまいました。
ま、ツーリングっていっても時間がそんなに取れるわけではないんで近場の日御碕に行ってきただけなんですけどね。
ただ、あそこはいろんなコーナーがあってなかなかに楽しい道なんで好きなんですよねv
当日はけっこう風も強くて肌寒かったのですが、平日であることも手伝って道もガラガラ、灯台付近も観光客なんて一人もいないような状態でした。
おかげで、気持ち良く走れて、のんびりと海を眺めることができましたけど。
お店で甘酒を飲んでまったりしたあとは、とりあえず麓のGSで給油して、いよいよ人気のないワインディングに突入です。
あ、給油のときに気付いたんですけど、やっぱり乗り方によって燃費って全然変ってしまうものなんですね。
以前"10km/Lいくかいかないか"みたいなことを書きましたが、信号にも殆ど捕まらずに湖岸沿いのR431を流したりしているぶんには20km/L近くまで伸びるみたいです。
6速4000rpm付近でスロットル開度一定なんで、加速したいときに即座に加速することは不可能ですが………。
で、ワインディングなんですが、かなり楽しいです!
隼みたいに常識外れな加速をするわけではないので、躊躇無くスロットルを開けれますし、車体が軽いので左右の切り返しも本当に軽やか且つ俊敏にできます。
以前とはパワーもギア比も全然異なるのでコーナー毎にしっかりギアを合わせるのは難しいですし、何度かタコの針をレッドゾーンに放り込んでしまったりもしましたが、パワーバンドをキープして限られたパワーを使いきる楽しさがあると感じました。
まだまだ乗り始めたばかりで乗せられているような状態なんですが、今でも十二分に楽しいですし、今後練習を繰り返していくことでより面白さが引きだせると思います。
今後の楽しみが一つ増えた、といったところでしょうか。
いや、隼の"キケンなキラメキ"の方が魅力的ではあるんですけど………。
さて、今日は18時から予餞会が催されるみたいです。
昨年は私たちが出し物をしていましたが、今年はもうそんなことはなく心置き無く楽しめます。
今年の三回生がどんなことをするのか、かなり楽しみです。
惜しむらくは途中で退席しなければならない点。
こんなときにまでバイトが………。
本当は休みを取りたかったのですが、そういうわけにもいかず……(泣)
そんなわけで今日はノンアルコールで頑張らせて頂きます!!(血涙)
06.03.16 そろそろヤヴァいです
卒業ももう間近なんで、デスクやら実験台やら早く片さないと非常にマズイ今日この頃。
皆様如何お過ごしでしょうか。
もう引っ越し準備やらなんやらで、てんやわんやの毎日を送っております。
先日には1年間お世話になったバイト先を遂に辞めまして、なんだか最近少し物足りなく感じていたりもします。
授業の最後には、大きな花束が贈られ生徒達も僕も号泣して別れを惜しむという、とても感動的な締めくくりとなりました。
今こうして思い返しただけでも、涙が溢れてきます。
嗚呼、視界が滲んでキーボードがうまくうてmasvuriskdoi……
………ごめんなさい、ウソです。
最後の授業もいつも通り至ってフツーに、"こんなんでいいのか!?"ってぐらいフツーに終わりました。
お金貰って働いている以上個人的な事情は二の次なんで、最後だろうと何だろうとしっかり授業を行ってきましたよ、ええ。
生徒達にもけっこうここの存在がバレちゃってるんで、一言メッセージを残しておきます。
えっと……、また会う日を楽しみにしてます、ってところでどうでしょうか。
そんなワケで、今までバイトが入ってた時間は荷造りをしつつテレビドラマを見る時間に変りました。
勿論クライマックスしか見ていないので、ストーリーなんか全然分かりませんけど。
さて、話は全く変りますが、こないだ大阪MCショーに行ってきました!
当日は生憎の雨天だったわけですが、会場のインテックス大阪はけっこう沢山の人でごった返してまして、なかなかに移動が大変でした。
で、今回のお目当てはなんといってもkawasakiのnew
flagshipとなるZZR-1400です。
つい先日スペックの公式アナウンスがありましたが、最高出力は190ps、フルブースト時には大台の200psに達するとか。
しかもどの回転域からでもどのギアからでも加速するロングストロークエンジン搭載のトルクモンスターらしいです。
元隼乗りとしては気にならない訳ないですよね。
跨がった感じでは隼と余り変らないような気がします。
スクリーンも隼と同様に低くて、伏せた状態でその本領を発揮するようにできてるみたいです。
将来はまた隼を買う気でいましたが、'99か'00式で状態の良いのが見つからなかったときは、こちらに乗り換えるのもアリかなと。
サイドのボーテックスジェネレーターも美しいですし、フロントマスクも凄みが効いていて僕好みですしね。
他にもトライアンフのDaytona650やBMWのGS1200、BuelのXB-12R等々、色んなバイクに跨がってきました。
こんな機会はそうそうないので、かなり楽しかったです。
残念なのがDucatyのブースが展示のみで、しかも間近でマシンを見れなかったこと。
999R等にも跨がって見たかったのでかなり残念です。
まぁそんなこんなのMCショーでしたがスーパーモタードのデモランなんかもあってかなり良かったです。
ウェット路面でもあんなスライドとかコントロール可能なんですねぇ……。
感激でしたv
久方ぶりの更新となりましたが、もうあと何回も更新することはないでしょうね。
なるべくできるようにがんばりますが。
では!
06.03.17 今日はいい天気じゃのぉ……
ホントに今日はいい天気ですね。
片付けなんてほったらかして何処かに出掛けたい気分ですv
春らしく髪の毛もバッサリ切りましたし、のんびりとツーリングなんか最高ですね。
などと現実逃避したくなる今日この頃。
つーか引っ越しの準備がかなり滞っておりまして、かなりヤバイです。
明日、Re-useのスタッフさんが冷蔵庫とベッドを引き取りに来てくれる予定なのですが、ベッドの分解が全くはかどっておりません。
僕の使っていたベッドは背が高くて下に物を収納できる、所謂ロフトベッドというやつでして、ビス留めしてあるのを外して分解しないことには運ぶことはおろか部屋から出すことすらままならないブツなわけですよ。
で、当然のことながら分解作業を行うには、それ相応のスペースが必要なわけでして………。
そのスペースを確保するには今までに作ってきた引っ越しにもつを一度部屋の隅に移動して、散らかったその他の荷物類を片してしまわなければならないんです。
とても出掛けている余裕なんてございません。
研究室の片付けのことも考えると、下手すりゃ今夜は徹夜ッスか!?って勢いです。
タイムリミットは明日1200時。
それまでになんとかバラし終わらなければ………!
てなワケで短くて恐縮ですが、今日はこの辺で。
でわ!!
06.03.21 つーかーれーたー!
やってしまいました。
またしても風邪をひいたみたいDEATH(T△T)
やー、今週アタマは何かと忙しかったですからね。
日曜日には神戸まで日帰りで行ってきまして、実家にバイクを置いてきて、代わりに車と助っ人をとってきました。
しかも行きは高速代を節約して("ケチった"ではない)半分ほどは下道だったので、ホント疲れました。
しかも蒜山の辺りとか雪がちらついてるし。
雨が降らなかったのは幸いでしたが、予想以上に寒かったので薄着で出掛けてしまった私の肩は向こうに着く頃にはパンパンになってました。
実家に着いても風呂に入ってご飯食べて犬の散歩行った(←何故私が…?)後はすぐに車に乗ってこちらに向かったので、殆ど休憩らしい休憩も取れませんでした。
松江に着いたのは23時でしたが、前日にベッドをバラして以来散らかりっぱなしの部屋を片して寝床の用意をするのにも、また一苦労ありましたし、ホントーにキツイ一日でした。
この時点で既に風邪気味?なカンジだったのですが、翌月曜日(昨日)の大掃除で完全にとどめをさされたみたいで、帰宅するころには声が殆ど出ない状態に………。
昨日はしっかり夕食をとって薬も飲んで寝たので、今朝方にはかなり回復していましたが、まだまだセクスィ〜なハスキーボイスのままなので油断は禁物です。
というワケで今夜はなるべく早く床に着くことにいたします。
でわ!!
06.03.24 お世話になりました……
というワケで今日は卒業式でした。
エライカタガタのアリガタイオコトバを沢山賜りました。
とても有意義な2時間でした。
この研究室に分属されてから早や1年半。
これまでの私の人生において最も密度の高い時間を過ごしたと思います。
イロンナ方々にイロイロナカタチで本当にお世話になりました。
不出来な学生ではありましたが、最後まで御指導頂きありがとうごさいました。
心から御礼申し上げたいと思います。
来年度の私の進路は未だ確定はしていませんが、今後の人生に於いてもここでの経験を生かして、充実した時間を過ごせるよう精進を重ねていきたいと思います。
最後になりましたが、もう一度お礼を述べさせて頂きます。
本当にありがとうごさいました。
それでは、失礼いたします。
See You Again!